2023年(令和5年)の京都の御朱印めぐり
めっきり朝晩肌寒くなりました...それもそのはずで11月。
今年もあと2か月、早いものですネ。
Twitterでも京都の話題をご紹介
御朱印サイトと関係しない話題などはこちらだけでご紹介しているものもあります。

京都御朱印めぐり(観光ガイドの話題)(@GoodsWeb) / Twi
話題と言えばChatGPT。
こちらもどうぞ:
2023年(令和五年)11月30日(木)の話題
今日は11月最後の話題。
早いもので明日は12月。
京都駅では美しいイルミネーション。
夜に京都駅を経由されて移動されるのであれば、是非少し早めに京都駅に行ってお立ち寄り下さい。
京都駅ビル光のファンタジー✨
— 京都駅ビル【公式】 (@ksb_official901) November 29, 2023
今年はイルミネーション演出が全編リニューアル!Xmasやウィンターシーズンに街や家中を華やかに彩ってくれる装飾やキャラクターたち。そんな冬の人気者 「Shining Stars」をテーマにしました!ぜひお越し下さいませ❄️
▼詳細はこちらhttps://t.co/naFCCqwPnW pic.twitter.com/fXoaSJsN4S
さて帯状疱疹の2日目。
痛みで眠ることができないのは相変わらずで睡眠不足状態です。
せっかく処方いただいた痛み止めは効果がない?
どうも帯状疱疹の薬の効果は2日、3日後からだそうです。
マジですかぁ...
いてててて...
ところで、この帯状疱疹には予防対策としてワクチンがあるそうです。
しかも2種類、「生ワクチン」と「不活性化ワクチン」。
ただし保険診療適用外、つまり自費になるのでお金がかかるということです。
でも日本全国で補助金を出されている自治体が結構あるそうなので、お住まいのある自治体で補助の有無を調べてみてはいかがでしょうか?
ちなみに京都市は補助していません、今のところ。
2023年(令和五年)11月の話題はこちら:
京都観光ガイドの現場からヒトコマ
意外とご好評いただいたので、京都観光ガイドの現場からヒトコマをシリーズ化してお届けします。
ほっこりする話や、タメになる話や、どうでもいい話など...
ネタが続いている間は数日に1件掲載中。
京都に修学旅行に訪れた生徒さんたちが繰り広げる呪術廻戦ネタはこちら
御朱印めぐりはどうなるの?

コロナ禍を経て京都の御朱印めぐりも激変しています。
大きな流れとしては以下の3点
- 御朱印帳への手書きから、専用紙での授与の一般化
- 御朱印授与の方法の拡大(通信販売対応、デジタルデータで授与など)
- 参拝の証としての御朱印授与から、縁を結ぶ証への御朱印の意味の変化
これらについては、今後詳しくご報告していきますが、ご注意いただきたいのがこれ!
御朱印情報は、必ず公式サイト、公式SNSで事前確認しましょう!
テレビ、書籍、SNS含めネット情報(当サイトも含め)は古いとお考え下さい。
神社仏閣の現場は都度ダイナミックに変化しています。
御朱印授与いただける時間、場所、方法など変更されている可能性があります。
持参の御朱印帳へ手書きいただきたい場合、当日ご確認を!
(コロナ禍の終息までは手書きは無理かと...)
もう一つ、時代の流れが...
これまでは
「御朱印の志納金(下品に言えば御朱印代)はお釣りが要らないように小銭を用意してね」
ということでした。
ところが金融機関の小銭預け入れを有料化する動きが拡がっています。
今ではむしろお札でもらって「お釣りを返したい」というのがホンネになっています。
その他の最新御朱印情報

ついに出た!新選組の特別御朱印!
前々から待ち望まれていた新選組の御朱印。
今回は、単独企画の単発ものではなく新選組にゆかりのある京都の三寺院によるものです。
詳しくはこちら:
そもそも御朱印めぐりとは
このサイトは現役の観光ガイドが、京都の御朱印にまつわる情報をご案内するものです。
最近では一時の御朱印ブームも落ち着きをみせております。
一方、京都においでになる修学旅行生で御朱印帳持参する生徒さんも多くなりました。
御朱印をいただくということが静かに定着してきていると感じています。

最初に御朱印について簡単に整理・おさらいしておきましょう。
京都の御朱印めぐり

京都で御朱印めぐりをすると、どんな良いことがあるでしょうか?
神社仏閣が多いから、御朱印めぐりが楽
- 京都市内だけで神社が約800、仏閣が約1,700もあるそうです。
- 当然、特色のある御朱印がたくさん授与されています。
公的交通機関が発達しているのでアクセスしやすい
- 京都市内でみると、バスは市バス、JRバス、京都バス、京阪バスが運行されています。
- 電車はJR、京都市の地下鉄(近鉄奈良線と接続)、嵐電、阪急や京阪、嵯峨野のトロッコ電車などの私鉄があります。
有名観光地なので宿泊の選択肢の自由度が大きい
- 超豪華ホテルから町屋タイプの旅館、簡易宿泊施設まで選ぶことができます。
- 京都に来て宿の空き部屋が見つからないということは、まず無いと言えます。
食事やスイーツなどの種類が豊富
- 御朱印めぐりでちょっと一息。京都にはお休み処や喫茶店がたくさんあります。
- 京都は「和食」はもちろんですが、忘れてならないのは全国でも有数のラーメン激戦区。(特に鶏濃厚スープ系は他地域では食べられません!)
- 京都市民が愛してやまないパン!パン屋さんの数やパンの種類も盛りだくさん。
お土産も選り取り見取りで楽しい
- 御朱印めぐりの帰り道ではお土産選びも楽しみの一つです。
- お札やお守りなどに限らず、京民芸品、八ッ橋や阿闍梨餅などの食べ物も絶品揃いです。
そんな魅力いっぱいの京都の御朱印めぐりについて、最新情報を掲載していきましょう!
参考リンク
京都観光、および京都の御朱印については、行政機関から団体・企業、はては広告収入目当ての個人まで、幅広く情報が発せられています。

その中で、信頼のおけるリンクをご紹介いたします。
そうだ 京都、行こう。~京都への旅行、観光スポットで京都 … JR東海の京都観光情報【そうだ 京都、行こう。公式サイト】
また、神社仏閣については夫々の公式サイトをご参照いただくことを強くお勧めします。
公式サイトは、ただネットで検索してみても意外と見つけにくかったりします。
一つの方法としてGoogle Mapで探して、表示されるウェブサイトを参照します。(下の図は清水寺の公式サイトを見る場合)
