サーバーのトラブルにより、2020年11月以前のリンクが消滅してしまい、大変申し訳ありませんでした。
急遽2021年版としてリニューアルいたしました。
緊急事態宣言発出【1/14~2/7】
京都府も対象とされた緊急事態宣言が発出されました。
現在不要不急の外出自粛が求められています。
京都市:【緊急事態宣言発出】京都市コロナ感染防止徹底月間(第3弾)【~2/7】~市民の命,健康,くらしを守る!~ (kyoto.lg.jp)
このサイトは現役の観光ガイドが、京都の御朱印にまつわる情報をご案内するものです。
最近では一時の御朱印ブームも落ち着きをみせております。
一方、京都においでになる修学旅行生で御朱印帳持参する生徒さんも多くなりました。
御朱印をいただくということが静かに定着してきていると感じています。

最初に御朱印について簡単に整理・おさらいしておきましょう。
京都の御朱印めぐり

京都で御朱印めぐりをすると、どんな良いことがあるでしょうか?
神社仏閣が多いから、御朱印めぐりが楽
- 京都市内だけで神社が約800、仏閣が約1,700もあるそうです。
- 当然、特色のある御朱印がたくさん授与されています。
公的交通機関が発達しているのでアクセスしやすい
- 京都市内でみると、バスは市バス、JRバス、京都バス、京阪バスが運行されています。
- 電車はJR、京都市の地下鉄(近鉄奈良線と接続)、嵐電、阪急や京阪、嵯峨野のトロッコ電車などの私鉄があります。
有名観光地なので宿泊の選択肢の自由度が大きい
- 超豪華ホテルから町屋タイプの旅館、簡易宿泊施設まで選ぶことができます。
- 京都に来て宿の空き部屋が見つからないということは、まず無いと言えます。
食事やスイーツなどの種類が豊富
- 御朱印めぐりでちょっと一息。京都にはお休み処や喫茶店がたくさんあります。
- 京都は「和食」はもちろんですが、忘れてならないのは全国でも有数のラーメン激戦区。(特に鶏濃厚スープ系は他地域では食べられません!)
- 京都市民が愛してやまないパン!パン屋さんの数やパンの種類も盛りだくさん。
お土産も選り取り見取りで楽しい
- 御朱印めぐりの帰り道ではお土産選びも楽しみの一つです。
- お札やお守りなどに限らず、京民芸品、八ッ橋や阿闍梨餅などの食べ物も絶品揃いです。
そんな魅力いっぱいの京都の御朱印めぐりについて、最新情報を掲載していきましょう!
御朱印めぐりは不要不急の外出?

新型コロナウイルス感染リスクをおさせるために「不要不急の外出は控えましょう」があります。
御朱印めぐりは不要不急の外出に該当するのでしょうか?
不要不急の定義のひとつに、「その日でなければならないか」、「別の日でも良いか」という緊急度が挙げられています。
少なくとも期間限定の御朱印をいただきにいくのは、不要不急ではないようにも思えます。
参考リンク
京都観光、および京都の御朱印については、行政機関から団体・企業、はては広告収入目当ての個人まで、幅広く情報が発せられています。

その中で、信頼のおけるリンクをご紹介いたします。
そうだ 京都、行こう。~京都への旅行、観光スポットで京都 … JR東海の京都観光情報【そうだ 京都、行こう。公式サイト】
また、神社仏閣については夫々の公式サイトをご参照いただくことを強くお勧めします。
公式サイトは、ただネットで検索してみても意外と見つけにくかったりします。
一つの方法としてGoogle Mapで探して、表示されるウェブサイトを参照します。(下の図は清水寺の公式サイトを見る場合)
